AGLは、昨年、韓国人が海外のゴルフ場で1ラウンドあたり平均約15万ウ | 2024/03/05 |
---|---|
昨年、韓国のゴルファーが海外のゴルフ場を利用する際の平均グリーンフィーは、18ホールのラウンドを基準にして約15万ウォンであることが調査されました。 グローバルなゴルフテック企業AGLは、昨年、アシアナ航空、新韓SOL、モーダツアー、ヘイティタイムなどの提携チャネルを通じて海外ゴルフ自由旅行に出た利用者の統計を集計し、発表しました。 この統計は、韓国のゴルファーがAGLのタイガー(Tiger)自動ブッキング予約システム(GDS)と連携している25カ国以上160以上の地域のゴルフ場を利用した実際の予約データを基に集計されました。 AGLによると、航空券や宿泊費などを除いた、ゴルファー1人当たりの海外ゴルフ場18ホールラウンド1回の料金は、カート代とキャディ代を含めて平均15万1,000ウォンでした。ラウンドの費用に基づいて、ゴルファーの嗜好を分けて見ると、低価格帯を好む「コストパフォーマンスゴルフ」グループと、施設やコースのクオリティなど他の要因を優先する「高級志向」グループが交互になりました。 マドリッドやパリ、カリフォルニアなど名門ゴルフ場が多いヨーロッパや一部のアメリカ地域を除いて、沖縄やグアム、ベトナム地域のゴルフ場が1回のラウンド費用が高かったです。マレーシアの場合、コタキナバルや一部の高級ゴルフ場を除いて、平均グリーンフィーが10万ウォン以下と手頃で、コストパフォーマンスの高いゴルフ旅行地として評判を呼び、多くのゴルファーを引き寄せることに成功しました。 昨年、最も多くのゴルファーが訪れた地域は、ベトナムのダナン(17.9%)でした。ベトナムでは、ダナン(17万3,000ウォン)を含むナトラン(16万3,000ウォン)、ハノイ(21万8,000ウォン)、ホーチミン(17万4,000ウォン)など、すべての地域が平均よりも高いラウンド費用を示し、韓国のゴルファーの予約比率も高かったです。 もう一つの人気のゴルフ旅行先であるタイでは、チェンマイが11.4%、バンコクが9.5%と高い予約比率とともに、平均ラウンド費用がそれぞれ10万6,000ウォン、13万1,000ウォンと比較的手頃であり、コストパフォーマンスを重視する消費者に人気が高いことが証明されました。 全体的に、消費者は平均12万ウォンから18万ウォンの範囲でラウンドを楽しんでいました。しかし、全体の利用者に対して7%のゴルファーは、1回のラウンド費用が20万ウォンを超えるゴルフ場を利用し、価格よりも高いコースクオリティを優先しました。一方で、8%前後のゴルファーは、6万ウォン以下の価格帯のゴルフ場を選び、韓国に比べて手頃なゴルフを楽しみました。 仁川空港を基準に、ゴルファーの平均移動時間は5〜6時間でした。直行便のない地域では、空港からゴルフ場までの車移動時間を加えた基準で、ダナン、ナトラン、ダラット、ハノイなどのベトナムの主要地域が5〜6時間グループに属しました。その後、6〜7時間かかるタイ(チェンマイ、バンコク)に向かい、5時間未満の中国、フィリピンのセブ、ミャンマーなどは低い傾向を示しました。 AGLは先月から、日本最大のゴルフチェーンであるアコディアと国内初のGDSシステムの連携を開始しました。これにより、1〜2時間で到達できる日本のゴルフ旅行の割合が高まると予想されます。4月からは北海道地域のゴルフ場が再開する予定であり、沖縄、広島、大阪、東京、北海道までの日本全国のゴルフ場をAGLの提携販売チャネルを通じて利用できるようになります。 AGLは、「国や地域ごとに、タイガーGDSシステムと連携したゴルフ場の数が増えたことで、2023年に海外ゴルフ旅行を行った韓国のゴルファーに関する意義深いデータを収集できました。」と述べ、「現在、グローバル提携チャネルも活性化し、将来的には世界中のゴルファーにゴルフ場の利用に関する情報を定期的に提供する予定です。」と述べました。 出典 : JTBC Golf (http://jtbcgolf.joins.com/) |
添付ファイル | 書面による議決権行使通知書様式をダウンロード |
---|